第8位:わかんのかんのかんのみほー(176票)
- 思わず吹き出したw
- 菅野美穂さんもびっくりですね
- 掛け言葉になっているから面白い
場が盛り上がる若者言葉!8位は「わかんのかんのかんのみほー」!
「分かる」と女優の菅野美穂さんの名前を組み合わせたもので、相手の話に対して強く共感するときに使い、主にグループでの会話で使われる若者言葉。誰かの話に対して1人が「わかんの!」と返した後に、みんなで「わかんのかんのかんのみほー!」と口をそろえて言うそうです。どんな話でも場が盛り上がりそう!
【意味】
強い共感を表す若者言葉。主にグループでの会話に使われる。
【例文】
「今回のライブ最高すぎたよね」
「わかんの!」
「「わかんのかんのかんのみほー!」」
第7位:○○ようじゃ無理か。□□はね、△△しとかないと(190票)
- 賢さがただよう分、面白みも増すw
- ちょっと怖いよ~
- めちゃくちゃ流行ったw
「菊池風磨構文」とも呼ばれる!7位は「○○ようじゃ無理か。□□はね、△△しとかないと」!
オーディション番組「timelesz project ‐AUDITION‐」内で、菊池風磨さんが歌詞を忘れてしまった参加者に向けて放った一言で、SNSを中心に大きな話題となり、芸能界でも「菊池風磨構文」を使いこなす人が続出!ユーモアを交えながら相手に注意を促せるのが魅力で、さまざまなシーンで使える!
【意味】
アイドルグループ「timelesz」の新メンバーオーディション「timelesz project」内での菊池風磨さんの発言「歌詞忘れてるようじゃ無理か。歌詞はね、入れとかないと」がもとになっている。菊池風磨構文とも呼ばれる。
【例文】
・朝起きてないようじゃ無理か。朝はね、起きとかないと